頭の中だけで考えているのではなく、「とにかく〜してみる」をコンセプトに動き始めました。
6月17日 | ![]() |
ザリガニ捕り | 雨の中、「森の学舎」初めてのイベントが行われました。流山にあるとある公園でのザリガニ捕りでした。 |
6月24日 | ![]() |
おもしろ実験(ビンの中での風船膨らまし等) | 初期の実験。身近なものでも、大いに楽しめることがわかりました。 |
7月01日 | ![]() |
シャボン玉実験 | 直径50cmくらいのジャンボシャボン玉を作ったり、モールで作った立体をシャボン液につけると・・・。 |
7月15日 | ![]() |
綿飴製造機作り実験 | 「綿飴製造機」を自ら作りました。初めての ことだったので、あまり大量には綿飴は 出来ませんでしたが、とっても面白かった です。 |
8月01日 | ![]() |
空き缶ご飯炊き(&カレーつくり) | アルミ缶2つと使い古しの割り箸とを使って、一人一人がご飯を炊きました。 |
8月24日 | ![]() |
セミの羽化観察 | 近所の森で森の中を探索して、地面から抜け出てきたばかりのセミの幼虫を捕まえ、「森の学舎」にて羽化を観察。 |
8月28日 | ![]() |
納涼肝試し大会 | 空き缶でちょうちんをつくり、それを持って森の中を一巡りします。途中でちょうちんの火が消えてしまう子続出。 |
9月30日 | ![]() |
身近な生き物調査第一回 | 環境省実施のどんぐり調べに参加しました。他に、森の中の木切れや葉っぱなどで、バッタを作ったりしました。 |
10月28日 | ![]() |
身近な生き物調査第二回 | 環境省の調査のほか、竹ぽっくりを作り、文字通り、競争しました |
11月25日 | ![]() |
身近な生き物調査第三回 | 環境賞の調査のほか、ターザンロープ、木登りなど自然に親しんだ後、手作りパチンコで的当てをしました。 |