2010年の催し
今年も今までにないおもしろい体験を子ども達と繰り広げていこうと思います。
どうぞ温かい目で見守っていてください。
1月28日 | ![]() |
立体凧つくり |
学舎の男子生徒たちは「野球」や「サッカー」クラブに入っている子が多く、土日では参加できない子がほとんどとなってしまいます。そこで、今回は平日の「知的Gameの日」を使って、イベントを行ってみました。初めての試みでした。 |
2月 6日 | 立体凧あげ | 「知的Gameの日」を使って作った「立体凧」ですが、さすがに凧揚げは夕方遅くではできません。仕方がないので、都合の良い生徒達だけで凧揚げを行いました。強風に見舞われちょっと大変でしたが、見事にみんなの凧が大空を舞いました。 | |
2月20日 | ![]() |
ポンポン蒸気船つくり | 「崖の上のポニョ」で出てきた「ポンポン蒸気船」を作ってみました。そして、学舎の庭に特設した「競艇場」でその性能を競い合いました。 |
3月22日 | ひな祭りケーキつくり | ひな祭りからだいぶたった22日に 「女の子の節句」を祝う3色ケーキつくりを行いました。色鮮やかなケーキとは行きませんでしたが、電子レンジで簡単に、しかも割りとおいしくケーキが焼けました。 | |
4月18日 | 春の若菜を食す!2010 | 毎年恒例の春の野草を食べるイベントを行いました。一日間違えれば雪降りに見舞われるところでしたが、ご覧のとおり晴天に恵まれ、今年もたくさんの旬の野草を食すことができました。 |
|
5月16日 | ぷにょぷにょスライムつくり | 何故か子ども達に人気の高い、「スライムつくり」を行いました。今回は、超柔らかなスライムと、超硬いスライムつくりにも挑戦してもらいました。 超柔らかいスライムだと、左の写真のように手から零れ落ちそうです。普通のスライムとは違った感触に、みんな大喜びしてくれました。 |
|
6月20日 | ![]() |
水元公園でザリガニ釣り | 何年かぶりに、車で東京都の「水元公園」に出かけ、「ザリガニ釣り」を行いました。幸い当日の天気には恵まれたのですが、今年は雨が少なかったせいで、ザリガニが生息する場所が狭かったせいか、大きなザリガニがまったく見当たりません。とほほ・・・。それでも、ザリガニ大好きな子2人はしっかり小ぶりのザリガニをゲットしていました。 |
7月11日 | くるくるアニメつくり | 少人数ですが、絵が達者な女の子達を迎え、「くるくるアニメ」つくりを行いました。初めてのアニメ作品のため、滑らかな動画は出来ませんでしたが、それでも動きのある絵に歓声が上がっていました。 | |
8月 1日 |
蛍観察 & 水中花火 | 例年通り、セミの羽化をじっくり観察してから、ホタルの乱舞を見ようと考えていましたが、今年の参加者達は、セミの羽化にあまり関心がありませんでした。そこで、急遽、暗くなった森の中での肝試し風の事を行って楽しみました。そして、その後ホタルを観察するとともに、学舎にて「水中花火」を点火し楽しみました。 |
|
9月11日 | ソーラークッカーでスロークック | 「ソーラークッカーでおでんを温めて食べる。」+ 「切り紙細工と折り紙で芸術作品を作る。」という、欲張った催しを行いました。残念ながら、芸術作品つくりに夢中になりすぎて、ソーラークッカーが日陰に入っていることに気づかず、おでんはそれほど温まりませんでしたが、いつもどおり楽しい催しとなりました。 |
|
9月24日 | 知的Game&カレーパーティー | 運動会の代休を使って、普段参加できない男子を対象としたイベントを行いました。当初は、ソーラークッカーを使った料理を考えていたのですが、あいにくの天気であったため、主に「知的Game」を楽しんでもらいました。 |
|
10月11日 |
飛行リングつくり | SKIPPAさんアイデアを借用させてもらい、とっても不思議な「飛行リング」をみんなで作りました。そして、“おかさん”の写真が張ってある的めがけて撃ち込みました。真っ直ぐによく飛ぶのに驚かされてしまいます。 |
|
11月 7日 | 中華まんじゅう三昧 | 「肉まん」、「あんまん」、「ピザまん」の3種の中華まんじゅうを、その皮から作りました。肉汁たっぷりの美味しい肉まんをはじめ、どれもとても美味しく出来ました。 | |
12月19日 | 「逃走中!」 | テレビで人気の、大がかりな“鬼ごっこ+かくれんぼ”である、「逃走中!」を、近くの森で開催しました。19人もの生徒達が集合し、思いっきり駆け、そして隠れました。 |