2015年の催し
今年も今までにない、新しい「ものつくり」、「自然観察」、「実験」などを子ども達と繰り広げていこうと思います。
どうぞ温かい目で見守っていてください。
1月5日 | 正月Game | 年明け早々の5日、恒例の昔遊びなどをして小学生たちと愉しみました。 | |
1月18日 | 空き缶ご飯炊き | 空き缶2つを使ってご飯を炊きました。一つはご飯を炊くためのお釜に、もう一つはかまどにして炊きました。今回は、燃料に工夫をしたので、さぞかし楽に焚けるかと思ったのですが、そうは問屋がおろしてくれませんでした。悪戦苦闘の末ありついたご飯は格別の味がしました。 |
|
2月22日 | マジックハンドつくり | 割り箸よりも強度がある平たい角材を使って、マジックハンドを作りました。床にある品物をかがまずに取れるのでとても便利な道具です。 | |
3月22日 | スティック爆弾作り | 今回は今までの中で途中で止まることなく、最高級に長い爆発を得ることができました。参加メンバーの力がまさしくううまくかみ合いました。 |
|
4月19日 | タンポポのてんぷら・ヨモギ団子つくり | 環境の悪化でタンポポの採集をあきらめかけていましたが、今年は何とかうまく採集できました。小雨の中少人数でしたが美味しい天ぷらを食すことができました。 |
|
5月17日 |
|
まなびやスイッチつくり | 今回は別の日に部品つくりを行なっておいてから、本コース作りを行ないました。 しかも、基本的なテクニックだけを組み合わせて作ったコースでした。しかし、それでも最初から最後までビー玉や鉄球の動きを連動させるのは難しかったです。 |
6月13日 | |
アメンボート競走 | アメンボのように水面をスイスイ滑走するボートを作ってその走りを競走しました。 みんなうまく出来上がりました。しかし本番では思わぬ伏兵がいました。それは「風」です。体は大きいけれども重くは無いボートは横風や向かい風に翻弄され、なかなかうまく走ってくれませんでした。でもそんな風をものともせず・・・・・。 |
7月19日 | ![]() |
カルメ焼き&じゃがバター | 「カルメ焼きつくり」は、過去3回の経験からどうやればうまくいくかを把握していたので、今回は全員がぷっくらとしたカルメ焼きにありつけると思っていたのですが・・・・・。 その代わり、同時に行った5月に植えたジャガイモを使っての「じゃがバター」つくりはうまくいきました。ホッとしました。 |
8月8日 | ![]() |
肝試し・水中花火 | 何年かぶりかで「肝試し」を行いました。中学1年生と3年生の2人に「お化け役」を買って出てもらって、ハラハラドキドキのひと時を過ごしました。 |
9月20日 | ![]() |
でこぼこバギーカーレース | 片面段ボールや輪ゴム、竹串などを使って「ゴム動力バギーカー」を作りました。そしてドタバタのレース(競争)を始めました。 |
10月11日 | ![]() |
手打ちうどん作り | おいしいうどんつくりのコツは「愛と力を込めること!」を合言葉に体重をフルに使って「うどん粉」を捏ね上げました。今回もおいしいうどんができま知った。 |
11月15日 | ![]() |
とこトコッコつくり | 坂道に置くと「とことこ」と音を立てて歩き始めるおもちゃを作って、その走りを競いました。歩き始めたばかりの赤ちゃんのようにヨチヨチ歩いてはこけてしまいます。 |
12月20日 | ![]() |
リンゴジャムと 手作りバターつくり |
初めてジャムつくりに挑戦しました。たくさんのレシピの中からごくシンプルなやり方を選んで作りました。 一方、バターはペットボトルの中に市販の生クリームを入れ、ひたすら振って作りました。生クリームっぽさが抜けきれないバターでしたが・・・・・。 |
イベント目次へ!